SSブログ

御柱 [その他]

〔 御 柱 〕 : 正月の伝統行事。

あめ市の一環として行うところもある(豊科など)。
飾り付け、建てる時期、倒して売り歩く時期は場所によって異なるようだ。

御柱に飾った”東西南北”、”おんべ”、”やなぎ” を、お店や玄関に飾っておくと
商売繁盛、五穀豊穣、家内安全、無病息災・・・などの御利益がある、と言われている。

(12/15) 柱に飾るための竹を山から切り出す。
(12/23) 東西南北(5本)、おんべ(150本)、やなぎ(140本) 用に竹を割り仕上げる。
      子供は寄付金集め。
(12/25) 今年めでたいことがあったお宅へ当家(とうや)をお願いする。
(12/26) 御柱の根本に飾る五段松を採りに行く。
(1/4) 子供は巾着集め。
(1/5) おんべ切り。17:30頃から子供が大声で”おんべ切りにきておくれや~い”と言って町内
     を歩き回り、当家集合を呼びかける。御柱へ飾り付ける 東西南北、おんべ、やなぎを
     色紙を切り、のりで貼り付けたり、水引で縛り付けて計約300本作る。
(1/6) 5:30頃から子供が大声で”御柱建てにきておくれや~い”と言って町内を歩き回り
     集合を呼びかける。6:00からおよそ1時間で御柱の飾り付けが終わり、建てる。

(1/14) 御柱倒し。2日ほど続いた雨と雪のため、13日に倒す予定を変更して14日とする。
      5:30頃から子供が大声で”御柱倒しにきておくれや~い”と言って町内を歩き回り
      集合を呼びかける。倒して飾りをはずすのはあっという間。30分で終了。
      8:30頃再集合して、東西南北の真ん中を当家さんへ、寄付を頂いた家へおんべと
      やなぎを届け、余ったものを町内全域に売り歩く。
      今年は強い寒風、雨・雪にさらされて見た目は悪くなってしまったが
      いっそう御利益がありそうだ。
      最後に集まったお金を子供で分けてこの行事は終了となる。


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。