SSブログ
疑似餌_BELLS ブログトップ

ベルズ&ウッディベル-古き良き疑似餌_3 [疑似餌_BELLS]

(今度は人間から...というより日本人の視点からアユを考察してみると・・・)

      ルアービルダーとして身を立てはじめる前からずっと

          『アユ』という魚に魅かれ続けてきた。

      何故だろう、これは日本人に共通の感覚なのだろうか?

   鮎の持つ、ある種の「奥ゆかしさ」は、魂の琴線に触れるものがある。

         それは、食味であったり、姿形であったり。

              また、儚さであったり...。


  「単なる剥製のようなリアルフィニッシュにとどまらず、「鮎」とい
  う魚の存在そのものをルアーとして具現化したい。
   そんな思いで産み出されたのがこの『スーパーアユ』です。
   現在あるミノータイプのルアーとしては珍しい、細みの全幅に広い
  側面を持つボディ。きっちりと泳がせた後に入れる突発的なジャーク。
  強烈なフラッシングが、驚く程広範囲のバスにアピールします。」

 ミノーとしてはちょっと大きめの”ラトル”兼”重心移動用オモリ”が90mm
サイズには2個入っている。
 小さいボディーながらこの大きめなオモリのラトル音もバスを呼び込む
要因なのではないかと思われる。
 最初に発売されたカラーは、本物のアユに近い感じ。

 後からマットカラー(マットタイガーとかマットレットタイガーなど)やクラウンといった
派手目のカラーが追加された。

 姿、形はまさに”鮎”そのものであり、釣れるルアーでもある。
 コレが「絶版」というのは本当に”残念”としか言いようがないのである。

      ■ Super Ayu Spec ■
  Length  /   Weight   /  Plice
  70mm   (F)3.5g (SP)4.0g  1,500円
  90mm   (F)7.5g (SP)8.0g  1,600円
  ○適用ロッド:BELLSスペシャリスト スピニングロッド
  ○最   適:S66M


nice!(0)  コメント(0) 

ベルズ&ウッディベル-古き良き疑似餌_2 [疑似餌_BELLS]

アユカラーには・・・
  ”チアユ”、”ワカアユ”、”オチアユ”、”セアユ”、”キノクニアユ”、
  ”キシュウアユ”、”ナカヒラアユ”・・・
  さらには”メタリックアユ”に”ゴーストアユ”、”キンアユ”、ギンアユ”・・・
  季節や場所、水の色にあわせて塗られたアユカラーは様々である。

なぜ”アユ”なのか?
なぜ”アユ”はバスに効くのか?
その答えがこのルアー。

       <オリジナルアユチュピ>

    テリトリアン アユ ”チュピ”

  (完成までのあらすじ・・・・と秘密)
   バスが小魚を好きなのは誰もが知っている。
  だけれども食べ易いサイズの魚ならなんでもいいわけではない。
  フナやハヤなどはあまり好まないが、皮が薄くやわらかいワカサギや
  ヤマベはよく食べる。アメリカではレインボートラウトがランカーバス
  の好物となっている。
  そうした中、季節を問わずバスがもっとも強く反応する小魚は’アユ’で
  あったという事実。今までアユを見たことも食べたこともない水域に
  育つバスでさえもアユにはいちころなのである。
  そしてこのアユを研究して1つの基本的な考えがまとまった。
  ただ単に姿・形を追求したナチュラルミノーとはちょっと違う。
  それがテリトリアン アユ ”チュピ”である。しかもその着水姿勢や
  アクションは釣れるミノー、釣れるペンシルベイトに共通してある1つ
  の形を集約している。はっきりいって試して欲しい。そんなルアーだ。
                            田 辺  哲 男

「TIFAのプラスティック製ミノー、”あゆチュピ”の原形。
バルサボディにプレーンなフォイルフィニッシュ、ハイグレードなグラスアイを
奢ったこのルアーが当時は、何と2000円ぽっちで売られていたのだ。
その中でもリップ無しのペンシルモデルは激レア!
アユの一番の特徴である白クチは、一つひとつカッターで切れ込みをいれて
細筆で塗られています。 トップコートは2液のエポキシ。
よくこんなの量産で出してたよなー、めんどくさそ~。」
                  OLD WORKS#02

アユの疑似餌、必携ってことですよ。


ベルズ&ウッディベル-古き良き疑似餌_1 [疑似餌_BELLS]


  『タックルボックス』1984年3月掲載の広告

まずは・・・
 
    <ラトリンジェッターオリジナル>

ティファから発売されていた「ラトリンジェッター」の”オリジナルモデル”。
ティファの「ラトリンジェッター」もベルズの鈴木知司氏がデザイン&開発した。
見た目はバルサかウッド素材のルアーに見えるが
プラスティック製のボディにかなり手の込んだ彩色を施してある。

「今でこそ、ワームカラーのプラグは珍しくないんですけど、当時”パンプキンペッパー”
や、”スモークペッパー”といった、ナチュラルカラーをプラグの彩色に取り入れたこと
自体がルアー業界にとって、かなりエポックメイキングな出来事でしたね~。」
                 OLD WORKS#05

古いものなのでラインやフックを付ける部分のパーツが”エイトカン”をボディーの製造
工程で挟み込むのではなく、ハンドメイドウッドルアーなどに使う”ヒートン”をボディ
完成後にねじ込んである。
また、写真のワーム系カラーだけではなく、プラスティックボディにフォイルフィニッシュ
する、といった手の込んだものもある。


疑似餌_BELLS ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。