SSブログ

ベルズ&ウッディベル-古き良き疑似餌_2 [疑似餌_BELLS]

アユカラーには・・・
  ”チアユ”、”ワカアユ”、”オチアユ”、”セアユ”、”キノクニアユ”、
  ”キシュウアユ”、”ナカヒラアユ”・・・
  さらには”メタリックアユ”に”ゴーストアユ”、”キンアユ”、ギンアユ”・・・
  季節や場所、水の色にあわせて塗られたアユカラーは様々である。

なぜ”アユ”なのか?
なぜ”アユ”はバスに効くのか?
その答えがこのルアー。

       <オリジナルアユチュピ>

    テリトリアン アユ ”チュピ”

  (完成までのあらすじ・・・・と秘密)
   バスが小魚を好きなのは誰もが知っている。
  だけれども食べ易いサイズの魚ならなんでもいいわけではない。
  フナやハヤなどはあまり好まないが、皮が薄くやわらかいワカサギや
  ヤマベはよく食べる。アメリカではレインボートラウトがランカーバス
  の好物となっている。
  そうした中、季節を問わずバスがもっとも強く反応する小魚は’アユ’で
  あったという事実。今までアユを見たことも食べたこともない水域に
  育つバスでさえもアユにはいちころなのである。
  そしてこのアユを研究して1つの基本的な考えがまとまった。
  ただ単に姿・形を追求したナチュラルミノーとはちょっと違う。
  それがテリトリアン アユ ”チュピ”である。しかもその着水姿勢や
  アクションは釣れるミノー、釣れるペンシルベイトに共通してある1つ
  の形を集約している。はっきりいって試して欲しい。そんなルアーだ。
                            田 辺  哲 男

「TIFAのプラスティック製ミノー、”あゆチュピ”の原形。
バルサボディにプレーンなフォイルフィニッシュ、ハイグレードなグラスアイを
奢ったこのルアーが当時は、何と2000円ぽっちで売られていたのだ。
その中でもリップ無しのペンシルモデルは激レア!
アユの一番の特徴である白クチは、一つひとつカッターで切れ込みをいれて
細筆で塗られています。 トップコートは2液のエポキシ。
よくこんなの量産で出してたよなー、めんどくさそ~。」
                  OLD WORKS#02

アユの疑似餌、必携ってことですよ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。